2023/12/18

レッスンメニュー

毎日、いろんな生徒さんのレッスンをしています。曲目も年齢層も毎時間、変わるので全然飽きません。

例えば、今日のレッスンメニューはこんな感じでした。

1人目(チェンバロ):モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス、通奏低音とフレスコバルディ

2人目(ピアノ):バーナム、トンプソン、音符ドリル、クリスマスの歌、

3人目(ピアノ):ハノン 、YOASO●I :アイドル、ブルクミュラー

4人目(ピアノ):スケール(音階)、クーラウ(ソナチネ)、クシコスポスト

クラシック、バロックが私の専門分野なのですが、映画音楽、ポップスも全く嫌でなく、最近では、何でも受け止めて消化できるようになりました。

音楽経験が40年になり、そろそろ長くなってきたので、自分の視野や許容範囲が広がってきたようです。ポップスや映画音楽だって、元々クラシックでできていますからどれも音楽。それに名曲はジャンルを問わず、心に残るなぁと思います。

ピアノとチェンバロは全く発音原理が違うのですが、使い分けるテクニックが違うだけで、目指すゴールは一緒。大事なことは「どれくらい作曲家の想いに近づけるか」なのでしょう。。音楽家として、やるべきことがまだ山のようにあります。

写真(下)は今日散歩した時に見た、深大寺の紅葉。



2023/11/26

散歩

 少し早めではありますが、今年、私が出演するコンサートが全て終了しました。

夏から、一月に2回ずつのペースで本番をこなしていたので、膨大なる楽譜と格闘しました。楽しいことも沢山でしたが、時間との勝負だったり、緊張感もある日々だったので、無事に終えられてホッとしています。

そんな中、今日は久しぶりに深大寺を散歩して、ゆったりと過ごすことができました。深大寺は秋が一番きれいなのです。


水生植物園入り口。

深大寺。


神代植物公園の裏門近く。




自由広場。寒くなってきたので人は少なめです。




自然を眺めると、心が落ち着きます。また来ようっと。

2023/11/12

レーベンフロイデ合唱団

 11月4日(土)に海老名のレーベンフロイデ合唱団の第20回記念コンサートがありました。曲目はベートーヴェンのミサソレニムス。


指揮は乾健太郎先生、オーケストラはシティフィル、そして私はオルガンで通奏低音を担当しました。乾先生の指揮には熱い想いが溢れ、オーケストラや合唱団の皆さんはそれを見事に音で表現していたように思います。最初のキリエが始まった時、まるで大きな船出をしたような気持ちになりました。レーベンフロイデ合唱団との共演は今回で3回目となります。乾先生と↓。


ミサ・ソレはベートーヴェンが4年もかけて作曲した作品だとか(通しで80分もある大曲)。今回パート譜、スコア、合唱譜を見比べながら、音源を何度も聴き、とにかく予習に励みました。この作品、とてつもなく難しいのです。


ポジティフオルガン。


打ち上げでいろんな方にお会いしました!
ピアニストの堀家徳子さん(左前)桐朋の同期生です。
合唱団の方々とも沢山話しました。


オーボエチームのお二人↓
知り合いだったので、リハーサルでお会いしてびっくり。


オーケストラのお仕事に行くと、思いがけなく知り合いに
会うことがあります。

こちらは海老名在住の里村さん↓
お世話になっております。



バラの花束をいただきました❣️とても癒されています。

乾先生、レーベンフロイデ合唱団の皆様、コンサートのご成功、誠におめでとうございました。今後の合唱団のご発展をお祈りします。

実は10月初旬にインフルエンザになってしまい、10日間外出もできなかったのですが、家にこもって曲の勉強だけは続けていました。寝っ転がっていても、楽譜は見れますから(笑)。

2023/11/10

テレビ出演

 ☆明日の朝、11/11(土) にBSテレ東 8:00〜 おんがく交差点に出演します。


ご覧いただければ幸いです。


2023/11/02

レーベンフロイデ合唱団

 

レーベンフロイデ合唱団のコンサート、いよいよ今週末となりました。
乾健太郎先生と合唱団の方と共演させていただきます。

曲目はベートーヴェンのミサソレ。80分もある壮大な作品です。
オーケストラは東京シティ・フィル。
私はポジティフ・オルガンを弾きます。

お時間ありましたら、ぜひ❣️
場所は海老名です。



2023/10/09

サイモン・スタンデイジ

 イギリスの巨匠、サイモンスタンデイジ氏がまもなく来日します。コンサートが近づいてまいりましたので、再度お知らせです。


 【特別来日公演】〜サイモンスタンデイジと仲間達〜

2023年10月19日(木)19:00  三鷹市芸術文化センター 風のホール

全席自由:5,000円 学生席 2,000円 / 当日券 5,500円

◆東京古典楽器センター 03-3952-5515


スタンデイジ氏は、穏やかで落ち着きのあるお人柄の、まさに英国紳士です。

彼の流麗で堂々としたヴァイオリン演奏は、バロックの円熟した魅力に満ちています。この機会をどうぞお見逃しなく。お時間ありましたら、お出かけください。


2023/09/26

コンサートの動画

6月24日(土)のICUチャペルチャリティーのコンサートの動画が公開になりました。

ダイジェスト版ですが、お聴きいただければ嬉しいです。


チェンバロ:水永牧子
ソプラノ:川口聖加

曲目:
◯H.パーセル :組曲二長調、
◯ダウランド:おいで、もう一度
◯J.C.F.フィッシャー:パッサカリア 二短調
◯J.S.バッハ:トッカータ 二長調 BWV912
◯ジョルダーニ:愛しい人よ
◯スカルラッティ:すみれ
アンコール:美しいミンカ(ウクライナ民謡)など

2023/09/12

バロックダンス特別講座

本日、2つ目の投稿です。

9月12日(火)に桐朋学園女子高校(音楽科)でバロックダンスの特別授業があり、お手伝いに行ってきました。私はダンスの伴奏をしたり、チェンバロ講座を担当致しました。バロック・ダンスの指導は浜中康子先生。



ガヴォットやメヌエットのステップだけでなく、その細かい動きの意味までも説明して下さいました。拍の感じを掴んだり、その意味がわかると、実際に演奏する時に生かすことができます。


先生の指導はいつもテキパキされていて、分かり易いのです。


チェンバロ講座では、実際にバッハのイタリア協奏曲、ロワイエ、スカルラッティの作品を演奏し、そのほか楽器の中を見せたり、バロック時代の話、装飾音の話などもしました。45分の講義はあっという間でした。




浜中康子先生と。



母校のお役に立てるのは、嬉しいです。

***

さて、明日からまたレッスンの予定がぎっしり。
頑張ります💪

外で経験を積むと自分の視野が広がるので、ピアノであれチェンバロであれ、指導する時に良い影響があるように思います。日々、勉強は続きます。





名器と共に

しばらくブログを更新できておらず、ごめんなさい。。

 9月9日(土)に財団法人ITOHの設立10周年記念コンサートが王子ホールであり、ヴィヴァルディの四季を演奏してきました。

                


四季のソリストの方々の音が艶やかで、しかもなんて表現力豊かなの…!!と思っていたら、財団から貸与された、ストラディヴァリウス、グァダニーニ、グァルネリなどを使用されていることがわかりました。名器は楽器の「鳴り」や「質」が違うように思います。
左から中野りなさん、北川千紗さん、渡邊紗蘭さん。

皆さん、お若い❣️


しかも、全員日本音楽コンクールの入賞者で、キラキラとした才能をお持ちの方々でした。将来が楽しみなヴァイオリン奏者の方と共演できて光栄です。


弦楽器の方々。右は松田理奈さん。


今回は白チェンバロをお借りしました。
この楽器は遠くまでよく音が通るんです。オケの中で弾く時には最適です。
ちなみにオケはN響の団員の方々でした。






2023/09/02

10/19  サイモンスタンデイジと仲間達

 【特別来日公演】〜サイモンスタンデイジと仲間達〜

2023年10月19日(木)19:00  三鷹市芸術文化センター 風のホール

全席自由:5,000円 学生席 2,000円 / 当日券 5,500円

◆東京古典楽器センター 03-3952-5515



バロックバイオリンの巨匠と共演させていただきます。

ぜひ、お越しくださいませ。


10/21は戸塚区民文化センター さくらホールでの公演もあります。

2023/08/23

合奏レッスン

8月19日(土)は武蔵藤沢にある、武蔵ホールで合奏レッスンをしていました。

弦楽器や管楽器、それにチェンバロの生徒さんが加わって、大編成の曲にチャレンジしました。バッハやパーセル、それにリュリのオーケストラ曲が課題曲です。


一人で練習しているのと違って、指揮を見ながら演奏するのは難しいのです。周りの音をよく聴きながら、 自分のパートを演奏します。




朝から夕方までみっちり練習して、その後通し練習、
夜には講師演奏もしました。

真夏に音楽漬けの1日が過ごせて、楽しいひとときでした。

2023/08/05

チェンバロチャレンジ 2023

 


〜参加者募集〜

ピアノの指導者や、ピアノを弾く方が参加できるイベントです。
大人も子供の方も、チェンバロに興味がある方はぜひご参加下さい。


詳しくはこちら JMEAホームページ

お申し込みはこちらから 





2023/07/11

合奏レッスンのお知らせ

 「第5回 夏のアンサンブル大会」のお知らせ

参加者を募集します!

●日時:8/19(土)10:00〜18:30(途中食事、換気休憩あり。部分参加も可)
●場所:武蔵ホール(西武池袋線武蔵藤沢駅徒歩1分)
●内容:全員参加の大編成合奏レッスン、講師陣による特別コンサート

●合奏曲目:
J.S. Bach: Easter Oratorio BWV 249からSinfonia
J.B. Lully: Le Bourgeois Gentilhommeより
H. Purcell: Abdelazarより

●対象者:弦楽器管楽器を問わず参加可能(定員35名程度 チェンバロでの参加は水永門下優先 その他は要相談)

●講師:
バロックオーボエ:三宮正満
バロックヴァイオリン:天野寿彦
チェンバロ:水永牧子
●募集楽器:
弦楽器:20人程度
木管楽器(リコーダー、フルート、オーボエ、ファゴット):15人程度
チェンバロ:8人程度
●ピッチ:A=415
●時間割:
10:00-10:30設営、チェンバロ調律
10:30-13:00合奏(パーセル、バッハ)
13:00-14:00ランチ
14:00-16:00合奏(バッハ、リュリ)
16:15-18:00合奏(全曲通し)
18:00-18:45講師による特別コンサート
18:45-∞ 撤収、打ち上げ
●曲目: 
J.S. Bach: Easter Oratorio BWV 249からSinfonia
https://www.dropbox.com/.../AAART9_YgoMLUfS9y_rL56dFa...
H. Purcell: Abdelazarより
https://www.dropbox.com/.../AAAGwicnPneBzdq06ECPqv4Ja...
J.B. Lully: Le Bourgeois Gentilhommeより
https://www.dropbox.com/.../bourgeoisgentilhomme.pdf...
●参加費:お一人一律15,000円(キャンセルポリシー:7/22(土)以降:50% 8/5(土)以降:100%)

●お申し込み、お問い合わせ
amacho_tosh@yahoo.co.jp (天野)

2023/07/05

スケジュール更新しました

★出演情報

7月15日(土)10::00~ 題名のない音楽会(テレビ朝日)で、辻彩奈さんの伴奏をします。

★ホームページのスケジュールを更新しました。 

https://www.makiko-mizunaga.com/コンサート/

テレビ出演、コンサート情報などはこちらから。

2023/06/25

演奏会終了!

 ICUでのチャリティコンサートが終了しました。イタリアン・チェンバロ(堀栄蔵さん1988年製作)のお披露目を無事できてほっとしています。まずは写真から。

礼拝堂です。舞台左手がイタリアン、右がスピネット。


終演後の舞台。


クラシック音楽ファシリテーター飯田ありさちゃん(左)が来てくれました。右はソプラノの川口聖加ちゃん。3人、何となく似ているでしょう?!


関係者の皆様。


イタリアンチェンバロ↓色々な関係者からお話を伺って分かったのですが、これは30年以上前に金澤正剛先生が宗教音楽センターの所蔵として購入された楽器です。その後、ずっとICU にありましたが、2019年にICUに着任された佐藤望先生が、楽器がひどい状態になっているのを発見し、修復をなさって見事に蘇りました。



私がこの2ヶ月間弾き込んだところ、最初眠っていたかのような音が徐々に鳴り出し、昨日は明るく輝かしい音色が出ました。このクオリティは「都内有数のイタリアンチェンバロでしょう!」とのことです。ICUのチェンバロ、素晴らしいですよ〜!とここで言っておきます。

さて、共演して下さった川口聖加さんとは、心地好く一緒に演奏することができました。2、3回合わせるうちにどんどん信頼関係が築けました。イタリア歌曲やダウランド、楽しかったな。また共演したいです!
300名以上のお客様が来て下さり、たくさんの募金が集まったようです。足をお運び下さった皆様、ありがとうございました。

  

いただいたお花に癒されています。





2023/06/10

練習

今週も、ICUで練習してきました。


イタリアンチェンバロは、音の立ち上がりが明瞭ですが、減衰は早いので、フィンガーペダル(指先をなるべく鍵盤に残す)を使って和声感を出します。アルペジオもスピードをコントロールすると色々な表情が出せます。

ようやく楽器を鳴らすコツが掴めてきたかも!



校内の掲示板↑


トッカータの楽譜です。ほんの少しですが、お目にかけます。


これが礼拝堂。

6月24日(土)ご都合よろしければ、ぜひ。
予約なしでも入れます。


お聴きいただければ幸いです。