2014/05/16

New CD

新しいCDが出来ました!!

チェンバロおもちゃ箱
Harpsichord : Toy Box Pieces 

 このCDジャケットを、早く皆さんにお見せしたかった!!可愛いでしょう?今回のアルバムのために山田和明さんが描いてくださいました。私のチェンバロと沢山の動物達とおもちゃ、それにフライブルク(私の留学先)の塔が描かれています。山田さんとお会いした時に「何の動物がお好きですか?」と尋ねられ、直感で「リス!」とお答えしました。そして、それがこのメインの動物になりました。ファンタジーに溢れていて、ずっと眺めていたい絵です。
 今回のコンセプトは『親子で楽しめるチェンバロ名曲集』。自分が子育てを始めたことから、子どもと一緒に聴けるアルバムを作りたいという気持ちが生まれ、このようなCDが出来ました。私が演奏に込めた想いは、まさにこのジャケットの絵にぴたりと表現されているように感じられます。山田さんには感謝してもしきれません。

収録曲
ダウランド:ハンズドン夫人のパフ
リョベート:羊飼いの娘 、糸を紡ぐ娘、聖母の御子
ラモー:やさしい嘆き
マイヤーズ:カヴァティーナ
ヘンデル:調子の良い鍛冶屋
モーツァルト:きらきら星変奏曲
ソレール:ファンダンゴ
F.クープラン:ゆりの花ひらく、神秘的なバリケード
バッハ:ト長調のメヌエット、インヴェンションNo.8 ,No.13
バディネリ、G線上のアリア、ガヴォットBWV1006a ほか

 お聴き頂ければ嬉しいです。

8月25日(月)には発売記念リサイタルを東京オペラシティ で開催します。





2014/05/14

チェンバロ教室&ピアノ教室について

水永牧子チェンバロ&ピアノ教室

調布教室(チェンバロ、ピアノ)

*ピアノは主にお子様対象です


バッハやバロックが好きで、チェンバロに触れてみたい方、一度チェンバロのレッスンにいらっしゃいませんか?初心者からプロを目指す方まで、丁寧に指導します。体験レッスンについては、お気軽にお問い合わせください。また主にお子さんを対象にしたピアノ教室(調布のみ)も開催しています。ソロ、通奏低音、アンサンブルの他、和声やソルフェージュも受講可能です。

◼︎チェンバロ・レッスン費用 *ワン・レッスン制 いずれも消費税、楽器使用料を含みます

45分   5,500円 
60分      7,000円   
90分    10,000円    
120分    12,000円  

  

◼︎お問い合わせ先:oldspagnoletta@yahoo.co.jp  


チェンバロの鍵盤はとても軽く、ピアノとは全く違ったタッチや装飾法、音色を持っています。ピアノを演奏する方は一度触れてみると驚かれると思います。私はこれまでヨーロッパ留学や国際コンクール、また20年以上の演奏活動を通して色々なことを感じてきました。その経験が少しでもみなさんのお役に立てばと思い、指導しております。現在、大人の生徒さんは約15名ほどです。皆さん熱心ですよ♪

今年の発表会は、2017年9月30日(土)近江楽堂、13時開演で入場無料です。

◼︎お子様向けピアノレッスン お月謝制  年間40回 
        
未就学児:7,000円 
小学生以上:8,000円 
大人:  10,000円  *ソルフェージュも行います。
   

    
レッスンでの使用楽器です。

★K.Hill 作 2002年 2段チェンバロ フランス様式タスカンモデル

アメリカ製の素晴らしい楽器。よく鳴ります。
       

門下生発表会

レッスン風景












2014/04/28

休日

  和光の樹林公園に遊びに行ってきました。
  気持ちのよいお天気だったので、ピクニックです。




子育ては体力勝負。おんぶは毎日やってます。


よいしょ。結構重いです。。


こちらは父親と↓。


さかさま〜〜。大喜びです。

***

そして今朝は気を引き締めて、大手町の産經新聞社へ行ってきました。
「モーストリークラシック」のインタビューがあり
新しいCDについて、お話してきました。





先日、月刊「ぶらあぼ」のインタビューも受けて来たので、
来月記事が出ます。

CD発売まで、もう少し。
可愛いCDジャケットなので、早くみなさんにお見せしたくて
うずうずしています。もちろん中身もね!


2014/04/20

大泉バロック

    今年も大泉バロックの公演をします。ちらしが出来ました〜。



  第3回大泉バロック 夏の名曲コンサート
  〜水の都〜 華麗なるヴェネツィアの響き

  日時:6月12日(木)大泉ゆめりあホール 
昼公演 14:00  夜公演 19:00
お問い合わせ&チケット オフィス・ペルラ・ムージカ 090-4455-9613 

大泉バロックは、古楽のスペシャリストが集まったアンサンブル。
今年で3年目になりました。今回はヴェネツィアをテーマにして
イタリアの名曲を集めます。またヴァイオリン奏者とファゴット奏者を
ゲストにお迎えし、大編成でお届けすることになりました。
初夏のひと時を熱いイタリア音楽で楽しく過ごせたらと
思います。どうぞお楽しみに!






2014/04/10

春ですね!

 桜が満開できれいだな〜と思っていたのも束の間、すぐに葉桜になってきてしまいました。まだ肌寒いけれど、色々な花が咲き始めて嬉しい季節ですね。
 3月は本当に忙しい日々でしたが、4月に入ってからも仕事に追われています。ひとつは、CDアルバム発売時期(5月)が近づいて来たので、そのブックレットの準備。もうひとつは8月25日に予定しているリサイタルのちらしづくりです。どちらも、校正や原稿チェックがあり、毎日パソコン上で作業を繰り返しています。ふ〜、さすがに目が疲れたので、昨日は車の点検にいきました。



今回はタイヤの交換をしました。タイヤ、ぴっかぴかでしょ!
(ってわからないか。。)青のパッソくんです。


 私は運転歴5年になりました。走行距離は15000キロ程度。1年で3000Km、1ヶ月で250Km走っていることになります。毎日、何かと車を使う用事はあるので運転できるとやっぱり便利。怖かった車線変更もだいぶ慣れました。

↓先日2歳になった息子。毎日、この赤い車を乗り回しています。
今たくさんの言葉を吸収している様子。かわいい時期です。


 昨日の息子の夕食↓。中華丼とお味噌汁でした。中華丼はカラフルだったのが嬉しかったみたいで、何度もおかわりしました。とろみを付けると、子供はよく食べます。スプーンは、新幹線の「はやぶさ」!


 

 実はもうひとつお知らせがありまして、都内に水永牧子チェンバロ・オルガン教室を開講することになりました。K.ヒルのチェンバロと、辻宏さん作のポジティフオルガンでレッスンを開始します。生徒さんも募集しますので、そちらについては、また改めて発表しますね!













2014/03/25

オッターヴァ収録

土曜日は、TBSラジオ 「SATURDAY CLASSICAL LIVE」の公開収録をしてきました。


赤坂サカス内の、吹き抜け空間。
背後の窓からは外の景色が広がり、すてきな場所です。
心地よく演奏することが出来ました。


 今週の土曜日から一週間、下記のアドレスで放送になります。


 OTTAVA atrio(オッ ターヴァ・アートリオ) http://ottava.jp/programs/atrio.html
  (TBS運営のインターネット・ラジオ・プログラム「OTTAVA atrio」)


  放送日  3/29(土)~ 1週間 

◆演奏曲目はこちら↓

J.S. バッハ:プレリュード ハ長調
F.クープラン:ゆりの花開く、神秘的なバリケード
J.S.バッハ:メヌエット ト長調
      アダージョ チェンバロ協奏曲より BWV1056
                     ガヴォット:BWV1006
武満徹:夢見る雨
マイヤーズ:カヴァティーナ
ラモー:やさしい嘆き
モーツァルト:きらきら星変奏曲

リョベート:糸を紡ぐ娘、聖母の御子、羊飼いの娘

               

ぜひ聴いて下さいね!