2週間前に始めた、コンポストの報告です。
2022/08/12
コンポスト
2021/07/20
世界のポストカード
梅雨明けして、猛暑がやってきましたね。日中汗が噴き出してきますが、頑張ってこの夏を乗り越えたいものです。
さて、私のチェンバロ教室では秋の発表会(10/10)に向けて準備が進んでいます。今年は近江楽堂が使えるのがラストなので、参加人数も多く、盛り上がりそうです。生徒の皆さんは、現在選曲中。昨日はバッハのFantasieのレッスンをしました。楽譜はこんな感じ↓。一人あたり90分とか2時間のレッスンをしますが、あっという間に時間が過ぎます。終わると、ちょっとお昼寝が必要なくらいアタマを使います(笑)。
2021/06/29
2021/06/13
コンサート情報、更新中!
秋にコンサートを一つすることになったので、ホームページのコンサート欄に情報を更新していました。なんと、2年ぶり(!)の本番です。しかし、ホームページの更新の仕方がよくわからず、本を読みつつなんとか作業しています。こういうパソコン作業、ホント苦手。。
まだきれいな表ができていませんが、近日中に完成するようがんばります。
2021/06/07
2021/04/27
2021/03/25
チューリップ
庭のチューリップが咲きました。球根を植えてから、毎日水やりをしていたので、この日を心待ちにしていました。春の訪れは嬉しいものです。
今年はワクチン接種が進み、コロナが収まってくると良いですね。長い間お休みしている演奏活動も少しずつ再開したいな、と考えています。日々、チェンバロは弾いているし、調律もしているのですが、、芸術活動が止まると足踏み状態が続いているような感覚でやはり不健康です。
ところで昨年は訃報が多く入りました。9月にはピアノの恩師である、坂井由紀子先生もお亡くなりになりました。10年以上も教えていただいた師匠だけに、この出来事は私の中で心の整理がつかず、ブログに書くこともできませんでした。自分が今音楽活動できるのは先生の厳しい教えのお陰である、と思うと同時に、一体自分はどんな普及活動ができているのだろう、と自問しながら仕事をしています。自分に残された時間があと数十年なのか何年かわかりませんが・・悔いなく過ごしていきたいものです。
とりとめのない文章ですが、今日はここまで。小学生は春休みが始まりました〜。毎日賑やかです。来週は「機関車トーマス」の映画を観に行く予定。
2021/02/27
リンツ のチョコレート
先日チョコレート屋さんのリンツLindt で買い物をした際に、店頭でくじ引きをさせてくれました。そうしたらなんと、うさぎのチョコレートが当たりました!
2021/02/02
誕生日
今日は誕生日でした。こんなに素敵なお花をいただきました❣️春らしい色合いでステキ。プレゼントって幾つになっても嬉しいものですね。元気が出ます。
2021/01/28
雪とゴルトベルク
ゴルトベルク変奏曲を久々に弾きながら、生徒さんがそろそろ来る時間かな〜、と思っていたら電話が鳴りました。生徒さんのお母様からで「今日、悪天候のためレッスンおやすみさせていただきます」・・とのこと。で、ハッとして外をみたら雪でした!
2021/01/17
銀河鉄道999
鉄道好きの息子が「『銀河鉄道999』を観てみたい」と言ったので週末は映画鑑賞しました。最近、netflix というのに入ったので、自宅で映画がいつでも見られます。便利ですね。
2021/01/08
冬休み最後の日
冬休み最終日(7日)、息子のお友達が遊びに来ました。小学校2年生の男子たちが集まるとこんな感じ。
ご飯を一緒に食べたり、かくれんぼしたりで賑やかでした。(かくれんぼは私も参加。)2週間の冬休みはのんびりと過ごしました。
2021/01/03
謹賀新年
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年は世界的に受難を受けた年となりました。ニュースを見ては不安を募らせ、心を痛める毎日でした。家族や大切な人を失われた方はどんなに辛い思いをされたことでしょうか。新しい年が皆様にとって良い一年になりますように願っています。早くコロナが収束しますように。
2020/12/06
2020/12/05
パンジー
庭にパンジーを植えました。パンジーは寒さに強く、春までしっかり咲き続けてくれるので、手がかからないんです。
2020/12/04
個展へ
久しぶりの投稿です。
12月2日。山田和明 展『Waltsz For You』へ行ってきました。山田和明氏は私が2014年にリリースしたCD『チェンバロおもちゃ箱』の表紙ジャケットを描いてくださった方です。この絵、見覚えありますか?
今回は2021年のカレンダー『Waltsz For You』、『バロックの調べ』の原画などが展示されていました。近くで見ると、微妙な色使いなどが分かり、どれも素敵でした❣️早速、来年度のカレンダーを購入しましたよ!
サインもいただきました。久しぶりに、山田画伯や緒方理恵さんにお会いできただけでなく、カードガーデンの村松氏がいらしていて、「この4人がここで集まるなんて偶然!」と言って写真撮影しました。
2020/07/30
作業続き。
メンテナンス作業の続き。弦が何本か緩んでしまったので、張替えをしました。湿気のせいで楽器の調子、悪い💧
色んな部品のスペア。工具はノギスとかペンチ、ハンマーなどを持っています。
そして、これからメスで爪(デルリン)を削ります。カッターの下にある、小さな白いものがチェンバロの音を出す爪の部分。これも消耗品。
何とかレッスンに間に合いそうです!今日のレッスンメニューはチェンバロ1人、その後ピアノ3人です。秋にはピアノ教室もチェンバロ 教室も発表会をするので、忙しくしています。春に色々とキャンセルになってしまい残念だったたから、今度こそは実現させたいです。。感染者がこれ以上増えませんように🙏
![]() |
調律、完了です💪 |
2019/12/13
クリスマス会準備
音楽教室以外では、クリスマス会で私がピアノを演奏する場面も。今年はシューマンの「トロイメライ」に挑戦。最近、チェンバリストの領域から少し枠を広げております。バロック頭ガチガチで無くなってきたかな(笑)!?
***
ところで最近、小学一年生の息子と「京王レールらんど」へ行ってきました。今年3回目くらい。